オフィスレイアウトに必要な基本寸法

オフィスのレイアウトを考える時、まずは動線計画と合わせて、どこにどのような用途のスペースを確保するのか、というゾーニング計画からスタートされると思います。その時、”何人くらいの会議をするためにどの程度の大きさの会議室が必要なのか”など、各スペースの大きさも同時に考えなければなりません。

そのために必要なのが、基本となる寸法です。

通路幅や一般的なデスクの大きさ、利用人数に合った会議テーブルの大きさとその部屋の大きさなど、レイアウトにはおおよそ基準となる寸法があります。それを基に動線計画・ゾーニングをし、細かいレイアウト計画を進めていきます。

ここでは、そんな基本寸法をご紹介していきたいと思います。

デスク周辺の基本寸法

デスク周辺の基本寸法

■デスクの寸法

オフィスデスクには、フリーアドレス制のデスクと個々の席を固定して使用するデスクの2種類あります。

フリーアドレス

 

フリーアドレス

フリーアドレス制は自由に席が選べるしくみで、W1200~2400×D1400のユニットを組み合わせて大きなテーブルを使用するのが一般的です。社員数が増えると、ユニットを追加してその都度大きさを調整していくことができます。

 

個別デスク

また、個々の席を固定して使用するオフィスデスクにも規格があり、W1000・1200・1400×D600・700が主によく使われています。

中でも事務作業をメインにされるような部署ではW1200×D700が一般的ですが、部署の中でも役職のある方のデスクは少し広めのW1400~1600が使われていることも多くあります。またクリエイティブな業務をされている部署ではW1400~1600くらいの広めのデスクの方が作業がしやすいでしょう。

(写真引用:ITOKI

 

■デスク間・その周囲の寸法

[デスクとデスクの間隔(背面)]

背中合わせに配置した場合は、1500~1800mm程度確保できると良いでしょう。

 

 

[デスクとデスクの間隔(通路幅)]

デスクとデスクの間の通路幅に関しては、人が通ることのできる寸法として600~900mm程度必要です。

デスク間の寸法

 

 

[デスクと背面の壁の間隔]

1200~1400mm程度あると、デスクに座って作業している人の後ろを、別の人が通っても気になりません。

ですが、座席の後ろを通路として使いたくない場合には、敢えて900mm程度に狭くしておいても良いでしょう。

 

 

 

通路幅

オフィスの通路幅

デスク間等の通路幅は600~900程度確保することが一般的です。

標準的な人の横幅は450mm程度と言われています。ですので、片側通行を想定した場合、通路幅800mmあると人が1人余裕を持って通ることができます。

また、オフィスの通路動線は1200mm以上と消防法で定められています。人がよくすれ違う通路では1200~1400mm程度確保しておきたいです。

それぞれの通路幅を決める時は、動線計画を考えた上で、どの程度の通行量があるのかを考慮することが大切です。

 

 

会議室の基本寸法

■ミーティングテーブル

ミーティングテーブル

会議室で使用するミーティングテーブルに関して、4人掛けの場合はW1500×D750程度のサイズのテーブルを使うのが一般的です。スペースが狭い場合はW1200を使うこともありますが、程よくゆとりをもって座るにはW1500~1600くらいあるとベストです。

6人掛けの場合はW1800~2400×D900程度が一般的です。

 

■会議室の大きさ

会議室の大きさ

会議室の大きさは、使用する人数・ミーティングテーブルの大きさによって決まってきます。

 

[4人用会議室]

会議室の大きさ

4人掛けテーブルを片側の壁につけてレイアウトする場合、通路幅は600~900㎟程度必要です。

また、座席の後ろ側は、椅子を引いて出入りするスペースとして800~1200mm程度必要です。

つまり会議室全体の大きさとしては、小さくても2.1m × 2.4m 程度、ゆとりを持たせた場合 2.4m × 3.2m 程度必要と考えられます。もちろん、テーブルの大きさによっても変わってきますし、配置によっても変わってきます。その都度検討は必要ですが、目安として考えて頂ければと思います。

 

[6人用会議室]

会議室の大きさ 会議室の大きさ

6人用会議室の場合も、基本的には4人用の会議室と同じように考えられます。

利用する人数が多いので、テーブルの左右に通路を確保すると余裕を持って使えるでしょう。

ですので、小さくても2.7m × 2.5m 程度(片側の壁につけてレイアウトした場合)、ゆとりを持たせた場合 3.5m × 3.3m 程度(テーブルの両サイドに通路を確保したレイアウトの場合)必要になります。使用頻度や、来客時にも使用するのか、など用途によっても変わってくるため、こちらも目安として考えて頂けたらと思います。

 

 

応接室の基本寸法

応接セット

■応接セット

応接室には、ソファとセンターテーブルの応接セットを配置することが一般的です。

応接ソファには1~3人掛け用の種類があり、各メーカー・各商品によって家具の大きさも様々あります。ゆったり腰掛けられるような大きめのサイズもあれば、コンパクトサイズも展開されています。例えば同じ”2人掛け用”であってもサイズが大きく異なることもありますので、確保できる応接室の大きさに合わせたサイズの家具を確認して選定する必要があります。

応接室

応接室セットの配置について、足元の間隔は300~500mm必要です。標準的には400mm程度確保できると良いでしょう。

また、お客様へお茶を出す時の動線も意識して、ソファの周囲にスペースを確保してレイアウトすることも大切です。

 

■応接室の大きさ

まず、最大何名の来客に対応できる部屋にするのかを予め決めておかなければなりません。

それに合わせて家具を選定し、必要な通路幅を確保してレイアウトすると、必然的に応接室の大きさは決まってきます。

参考までに上記のレイアウト図は、3.5m×4.0m の部屋に応接セットを配置した例です。もう少しコンパクトにすることも可能ですし、もっとゆったりとスペースを確保しても良いでしょう。

オフィス全体のバランスを取りながら、応接室の使用頻度等に合わせて最適な大きさに調整していくことが大切です。

 

 

まとめ

ここでは、オフィスレイアウトに必要な基本寸法についてご紹介させて頂きました。

実際のレイアウトにあたっては、各部屋・スペースの使用頻度やオフィスのコンセプト等に合わせて優先順位を決めて、調整していく必要があります。

オフィスは、レイアウト次第で業務の効率化につながるだけでなく、社員のみなさまの日々のモチベーションや集中力にも影響します。必要な用途を詰め込むだけでなく、ぜひ余白空間の確保も大切にしてみてくださいね。

 

株式会社ヴォーエルではオフィス・店舗の内装デザイン設計から施工までを自社で行っております。

内装工事の現場からの視点と、デザイン的な視点の両方を持つ私たちだからこそできるご提案を追求し、

オーナー様の思いを「カタチ」にする空間をご提案させていただきます。

また弊社は大阪を中心とした関西圏以外にも、関東地域でのご依頼もご対応致しております。

まずはお気軽にご相談ください。

大阪のオフィス移転は株式会社ヴォーエル