オフィス・店舗にとっておきの家具を◆世界ブランドを知る[1]◆

オフィスや店舗に欠かせない家具。

家具の中でも、デザイナーや職人によって生み出されたとっておきの”名作の家具“の数々は、みなさんも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。

そして歴史ある名作の家具はもちろん、現在活躍中のデザイナーたちが魅力的な作品の数々を世に出すことができるのは、インテリアブランドの存在があってこそ。

ここでは、そんな世界でも有名なインテリアのブランドの中からフィンランドの家具メーカー” artek ”をピックアップし、探ってみたいと思います。

about / history

1935年設立・フィンランド

アルテックは、フィンランドを代表する建築家  アルヴァ・アアルト、妻のアイノ・アアルト、マイレ・グリクセン、ニルス=グスタフ・ハールの4名によって、「家具を販売するだけではなく、展示会や啓蒙活動によってモダニズム文化を促進すること」を目的に設立されました。

アアルト

アルヴァル・アアルト

「art」芸術と「technology」高い技術の融合により、「artek」としてモダン家具を追求するというのが、そのコンセプトであると言われています。

アルテックの製品のほとんどはフィンランドの”A – ファクトリー”という自社工場で、フィンランド産の木材を使用して生産されています。

製品は工場で作られる量産品なのですが、完全に機械化された製造工程ではなく、素材の選別から仕上げまで職人の手を経て丁寧に作り上げられています。そのために生まれるわずかな違いは、それぞれの個性と美しさと考えられています。

スツール60

スツール60 スツール60

1933年  /  アルヴァル・アアルト

アアルトの代表作であり、また北欧家具のアイコンとも言える名作スツールです。

このスツールに用いられているのが”L-レッグ”。

家具を大量生産するために、アアルトが家具職人オット・コルホネンとともに開発したものです。フィンランド国内の自然素材を用いた曲げ木の技術を用いて、強固な無垢材を直角に曲げた”L-レッグ”には、4つのサイズがあり、スツール、チェア、テーブル等、多くの家具に使われています。

そんなアルテックの家具デザインの基礎を築いた”L-レッグ”を用いた最初の製品こそが、<スツール 60>です。

スタッキング可能、シンプルな構造、豊富なバリエーションで、800万脚以上を売り上げ、今なお世界中で愛され続けているスツールです。

 Pendant Light A330S

A330S A330S

1937年  /  アルヴァ・アアルト

サヴォイレストランの内装デザインを依頼されたアルヴァ・アアルトがデザインしたエレガントな真鍮の照明。翌年のパリ万博のフィンランドパビリオンで発表され、「ゴールデンベル」という愛称で呼ばれるようになります。

レストランのオープンから80年以上を経た今も、愛され続けているペンダントライトです。

ドムス チェア

ドムス チェア ドムス チェア ドムス チェア

1946年  /  イルマリ・タピオヴァーラ

学生寮のために作られた合板の椅子「ドムス チェア」はイルマリ・タピオヴァーラ氏の代表作。

彼は、「チェアはただ座るものではない。インテリアすべての鍵である」という名言を残しています。

質素でシンプルながら、機能的でチャーミングな小さな肘掛け、心地良さを生み出す、三次元にカーブを描く成型合板の座面など、長時間座っても疲れない工夫がされています。

まとめ

世界にも、日本にも、たくさんのインテリアブランドがありますが、今回はその中から、フィンランドの家具メーカー” artek ”をピックアップしました。

家具は、それひとつで空間をガラッと変えてくれる力を秘めています。

みなさまのオフィスや店舗にも、ぜひとっておきの家具を見つけてみてくださいね。

■artek  サイトはこちら >

2019年4月。

日本で初めての直営店 Artek Tokyo Store が、表参道にオープンしました。

株式会社ヴォーエルではオフィス・店舗の内装デザイン設計から施工までを自社で行っております。

内装工事の現場からの視点と、デザイン的な視点の両方を持つ私たちだからこそできるご提案を追求し、

オーナー様の思いを「カタチ」にする空間をご提案させていただきます。

また弊社は大阪を中心とした関西圏以外にも、関東地域でのご依頼もご対応致しております。

まずはお気軽にご相談ください。

大阪のオフィスデザイン・オフィス移転は株式会社ヴォーエル

(参考・写真引用:artek

監修者

Hori Keiichiro

COO

お客様のご要望にお応えすることは当たり前と考え、プラスαの提案、施工を重視しています。その為には、十分なヒアリングによってクライアント様と同じ立ち位置になって考えることが一番大事だと考えます。
思いを精一杯汲み取り、ワクワク・楽しく思えるような空間、アイデアをご提案させていただきます。