会議室の適切な広さとは?使用人数や働き方の多様性に応じたレイアウトを紹介
効率的で効果的な会議を行うには、人数に合わせた広さが必要です。ディスカッション・研修・プレゼンなど、用途により適した座席のレイアウトも変わります。現代の多様な働き方にはどんなな会議室が役立つか紹介しましょう。
Index
【人数別】会議室の適切な広さや寸法とは?
会議室に必要な一人当たりの面積は2~3㎡です。レイアウトによってはデッドスペースができるためそれ以上の広さが必要になることも。会議に参加する人数ごとに、人数に合った会議室の広さを紹介します。
2~4人
部屋の広さ:6㎡程度
座席の幅:70〜80cm
設備:ホワイトボード、モニターインターネットに接続できる環境
少人数尾の会議なら、会議室にこだわらずオープンスペースの利用も検討しましょう。オープンスペースでの会議は気軽なやり取りや突発的な打ち合わせに適します。ただ、秘匿性が高い会議や、集中しての議論にはクローズ型会議室がおすすめです。また、小さな会議室だと、コノ字型、ロの字型レイアウトはデッドスペースができてしまうため、もう少し大きなスペースが必要になります。デッドスペースのない対面式レイアウトがよいでしょう。
6人~10人
部屋の広さ 15~30㎡
座席の幅:60〜80cm
設備:ホワイトボード、モニター、プロジェクター、インターネットに接続できる環境
15㎡は広いスペースが用意できない場合の座席幅で、スペースがとれるならもう少し座席幅を大きくするほうがよいです。座席が狭いと手元でパソコンを開いて会議に参加できません。ただ、研修・プレゼンなど手元のパソコンがいらない会議限定なら座席の幅は狭くても問題ないです。参加人数が10人くらいになると、普通の大きさのモニターでは見えにくいので、40インチ以上のモニターやプロジェクターがあるとよいでしょう。レイアウトはスクール形式(デーブルと椅子を置く)かシアター形式(椅子のみ)がおすすめです。
10~20人
部屋の広さ:20~60㎡
座席の幅:60〜80cm
設備:ホワイトボード、モニター、プロジェクター、インターネットに接続できる環境
スペースがとれるなら座席幅が大きいほうが便利ですが、取れないなら座席幅を小さくしましょう。椅子のみを置くシアター形式だと一人あたりの座席幅を小さくできますが、手元でパソコンが開けなかったりノートを置いて書けなかったりする問題があります。ディスカッションの場なら議論を深めるための資料を手元に置くのが必要なので、机はあるほうがおすすめです。また、参加者が圧迫感なく会議に参加できることは大事なため、スペースを取れるなら取ることをおすすめします。
20~40人
部屋の広さ:40~120㎡
座席の幅:60〜80cm
設備:ホワイトボード、大きなモニターかプロジェクター、キャスター付きのテーブル、マイク、スピーカー、インターネットに接続できる環境
人数が多いなら大きめのスペースを確保したほうがよいです。一人当たり2㎡~3㎡の原則で割り出しておきましょう。人数が多いと必要テーブルも多く、座席のレイアウトを変更するのが大変なのでキャスター付きテーブルは必須です。椅子のみのシアター形式にするのもよいでしょう。大人数になると声が届きにくくなるのでマイクとスピーカーは必須となります。
会議室が必要とされる理由とは?
通常の会議が重要なのは言うまでもありません。ただ、会議室には安定した回線・秘匿性・その他充実した設備があるため、リモートミーティングやリモート商談にも会議室が使われるようになりました。現在、会議室は会議にも商談にも重要な設備なのです。
1)円滑なコミュニケーションを図るため
人数に適した会議室は、円滑なコミュニケーションや効率的な情報共有に役立ちます。一同に介して情報を共有し、議論し合うことはコミュニケーションに大きく寄与するのです。ただ、人数に適した広さと人数に適した設備のある会議室であることが重要となります。一人あたりのスペースが狭いと資料を見返したりメモを取ったりすることが難しいし、大きなモニターかプロジェクターがなければ会議の内容が見えません。さらに、大人数の会議ではマイク・スピーカーがなければプレゼンターの声が全員に届かないこととなります。円滑なコミュニケーションのために会議室を使うなら、人数と設備を意識すべきです。
2)秘匿性の高い議題について話し合うため
会議室は、秘匿性の高い議題を扱う場として不可欠な存在です。特に、外部に漏れてはならない重要な情報や機密事項を話し合う際には、十全なプライバシー保護が求められます。そのため、音漏れを防ぐ防音性やアクセス制限など、セキュリティ対策が施された空間設計が必要です。このような環境は、安心して意見を交わす場を提供し、意思決定の質やスピードを向上させます。会議室の設計や運用には、こうした機能性が重視されるべきです。
3)周囲の音を遮断するため
会議室は、周囲の音を遮断し、集中できる環境を提供するために重要です。特にオープンオフィス環境では、周囲の騒音が会議の質を低くする原因となるため、防音性能の高い会議室の設計が求められます。遮音性に優れた素材の壁・ドア・床の構造を採用することで、外部の音が会議室内に入りにくく、同時に会議内容が外部に漏れるリスクも軽減されます。このような設計は、重要な議題や機密事項を安心して話し合う場として信頼できるでしょう。
【用途別】会議室のレイアウトはどう考えたらいい?
会議室のレイアウトは、用途に応じて最適化すべきです。小さな会議やディスカッションは、対面形式・島型形式など、参加者が近くに座る形式が有効です。プレゼンでは参加者全員が情報を共有できるコの字型やスクール形式がよいでしょう。
社内会議やディスカッションには「対面形式」
社内会議やディスカッションに向いている会議室のレイアウトは、円形・島型・コの字型など対面になりやすい配置です。これらのレイアウトは、参加者が顔を合わせて話しやすく、意見交換やアイデア共有を促進します。円形では、全員が平等に発言できます。また、島型は少人数で対等な立場で意見交換を促進するため、ディスカッションやブレーンストーミング向きです。一方、コの字型はプロジェクターやホワイトボードを中心に参加者全員が情報を共有しやすく、協力的な議論が可能です。どちらのレイアウトも、参加者同士が積極的に意見を交わせる環境を提供します。
プレゼンテーションには「コの字形式」
プレゼンテーション向けの会議室のレイアウトは、コの字型やスクール型です。コの字型は、発表者と参加者が向き合うことで、双方向のコミュニケーションが促進されるので、プレゼンテーション後のディスカッションにも向いています。このようなレイアウトは、参加者同士のインタラクションを高め、発表者との距離を縮めるため、より効果的なプレゼンテーションを実現するでしょう。一方、スクール型では、参加者が前方の発表者やスクリーンを視認しやすいため、大人数のプレゼンテーションに有効です。全員が発表内容に集中でき、質疑応答やディスカッションがしやすくなります。
講演会やセミナーには「シアター形式」
講演会やセミナーに適した会議室のレイアウトとして、シアター形式が挙げられます。このレイアウトは、参加者全員が前方に向けて座り、発表者やスクリーンに集中できるため、情報伝達がスムーズに行えるのが特徴です。シアター形式は、特に大人数のイベントに適しており、広い空間を有効活用できる点が大きなメリットとなります。机がないことで、参加者同士の交流が減少しますが、その分発表に集中しやすく、質問を受け付ける際にも距離感が縮まるでしょう。研修・セミナー・講演に最適です。
グループワークやブレーンストーミングには「島型形式」
グループワークやブレーンストーミングに最適な会議室のレイアウトは、島型形式です。島型形式では、テーブルを囲むように参加者が配置され、全員が互いに向き合いながら議論を進められます。この配置は、意見交換を活発にし、参加者全員が積極的に関わるのを促すでしょう。また、テーブルが複数設置されているため、異なるグループ間でアイデアを共有しやすく、アイデアの発展を助けます。島型は少人数でのディスカッションに特に向いており、各メンバーが意見を交換しやすい環境です。グループワークやブレーンストーミングを活性化させ、創造的な思考を最大限に引き出す理想的な形式となります。
中~大規模の重要な会議には「口の字形式」
中~大規模な重要な会議には、ロの字型形式が最適です。この形式は、参加者全員が発表者や議題に集中しやすく、視線が交わりやすい配置となっています。特に、発言しやすい環境が整うため、重要な意思決定を行う場での円滑な議論を促進するでしょう。さらにロの字型は、参加者が中央に向かって座ることで、互いの意見をしっかりと確認し合いながら進められ、ディスカッションが活発に行われます。また、会議の進行役や発表者が容易に全員とアイコンタクトを取りながら進行できるため、参加者全員が会議の目的に対して集中しやすくなり、重要な意思決定を迅速に行えるのが特徴です。
会議室を選ぶ際に見るべき5つのポイントを徹底解説!
会議室を選ぶ際に重視すべきポイントは、まず、予算に合わせた価格設定です。参加人数に適した広さ、必要な設備やアメニティも。さらに、会議室の場所やアクセスのよさも参加者に影響します。クチコミや追加オプションも確認すべきです。
1)価格が予算に見合っているか
会議室を選ぶ際には、価格が予算に見合っているか確認することが非常に重要です。予算に合わせて、会議室の広さや設備の充実度を比較しましょう。高い料金を支払う価値があるかどうかを考慮する際には、提供されるサービスやアメニティ(Wi-Fi・プロジェクター・ケータリングなど)もチェックする必要があります。追加料金がかからないかも重要なチェックポイントです。また、会議室の立地やアクセスの良さも価格に影響を与えるため、費用対効果をしっかりと見極めることが重要となります。無駄なコストを避けるためにも、会議室の価格帯と提供されるサービスを十分に比較しましょう。
2)収容人数に適した広さであるか
会議室を選ぶ際、収容人数に適した広さであるかを確認することは、会議の円滑な進行に不可欠です。会議室が狭すぎると、参加者が窮屈に感じるだけでなく、二酸化炭素濃度が上昇しすぎて集中力が低下します。一方、広すぎると空間が無駄に感じられることも。適切な広さを選ぶことで、参加者が快適に過ごし、意見交換もしやすくなり、会議がより効果的に進行するでしょう。また、レイアウトを柔軟に変更できる会議室を選ぶことで、参加人数や目的に合わせた最適な配置が可能になります。
3)導線が確保されているか
会議室を選ぶ際、導線の確保は重要なポイントです。参加者が快適に移動できるように、部屋内の通路が広く、無駄な障害物がないかを確認しておいてください。特に、大規模な会議やセミナーでは、参加者が自由に席を立ったり資料を取りに行ったりする際にストレスを感じないよう、スムーズな動線が確保されていることが大事です。また、会議室内の設備配置も導線に配慮しているか確認し、円滑な会議運営に支障をきたさないことが重要となります。
4)音や声の反響に問題はないか
会議室を選ぶ際、音や声の反響に問題がないかを確認することは大事です。特に、複数人が集まる会議では、クリアな音声が必要不可欠となります。ハウリングや声の反響があると、発言内容が聞き取りづらくなり、会議の進行が遅れる原因に。音響環境が適切でないと、参加者全員が集中しにくくなるため、会議室の選定時には音の反響が抑えられているかを事前に確認しましょう。また、静かな環境が保たれるよう、吸音材や壁の配置にも注意を払うことが重要です。
5)口コミやその他サービスについて
会議室を選ぶ際には、口コミや、実際に使いそうな追加サービスについても確認することが重要です。利用者の評価をチェックすることで、実際の使用感やサービスの質を事前に把握できます。また、予約時に提供されるオプションサービス、例えばケータリング、翻訳、設備サポートなどが必要かどうかも考慮すべきです。口コミや評価を参考にすることで、会議室の信頼性を確認し、満足のいく会議を実現するための参考になります。
【最新版】多様な働き方に応じた汎用性の高い会議室を紹介!
多様な働き方のため、会議室は柔軟なレイアウトや最新技術を導入しています。可動式の家具やパーティションによるスペースの変化に、ハイブリッド会議やリモート参加者のための高品質なビデオ会議システムや、デジタルホワイトボードなどです。
1)リモートワーカーにも対応できるハイブリッドな会議室
リモートワーカーにも対応できる会議室は、ZoomやGoogle Meetを使用したビデオ会議機能を完備しています。これにより、オフィス外で働くフリーランスや子持ちワーカーも柔軟な参加が可能です。ビデオ会議機能は、物理的に離れた場所にいても、リアルタイムで意見交換ができ、会議の効率を高めます。高品質な音響設備と画面共有機能は、対面とリモートの参加者をスムーズに繋げ、円滑に会議を進行できる環境を作ります。
2)AIを利用した生産性の高い会議室
AIを活用した会議室は、効率的な会議運営をサポートします。AIによる音声認識機能は、会話を自動で文字起こしし、議事録作成を大幅にスピードアップします。自動スケジューリングや参加者の顔認識機能にもAIが役立つでしょう。また、AIが会議の進行を支援し、参加者の発言を解析して重要なポイントを抽出することで、議論がより効率的に進行します。AIで会議室の温度や照明を調整し、快適な環境で会議を行なうのもよいでしょう。
3)環境に配慮したエコロジーな会議室
SDGs(持続可能な開発目標)に配慮したエコロジーな会議室は、環境への影響を最小限に抑える会議室です。省エネルギー設備や再生可能エネルギーの使用・リサイクル可能な素材の活用などを通じて、持続可能な社会の実現に貢献します。会議室内でのペーパーレス化は、SDGsの代表的な例です。また、冷暖房の調節やAIによるスケジューリングによって効率的なエネルギー管理を行い、環境への負荷を軽減して、企業のSDGs達成をサポートしてくれるでしょう。
4)新たな発想が湧き出るフレキシブルなデザインの会議室
新たな発想を生むため、フレキシブルにデザインされた会議室もあります。空間の使い方が柔軟で、さまざまな会議形式に対応できるように設計されているのが特徴です。可動式の壁や家具を採用することで、必要に応じてレイアウトを変更し、個々の会議の目的に最適な環境を提供します。こうしたデザインは、参加者同士のコミュニケーションを促進し、創造的なアイデアの交換を助けるため、特にブレーンストーミングやディスカッションに効果的でしょう。
【Voiwellの施工事例】用途や目的に見合った会議室の例
Voiwellの施工事例における、会議室のデザインを用途や目的に応じて柔軟に調整した例を紹介します。コミュニケーションを重視したレイアウトや、集中して作業ができる環境を提供するための設計です。
株式会社プライムエコさま
株式会社プライムエコさまの東京オフィスにおける会議室は、企業のアイデンティティと業務の効率性を反映するようにデザインさせていただきました。会議室はオープンな雰囲気を保ちながら、適切なプライバシーを提供するために、ガラスパーティションを採用しています。これにより、執務室とのつながりを感じながらも、集中して会議を行える環境が整っています。デザインはシンプルでありながら機能的で、視覚的にも魅力的に仕上げました。
詳しくは株式会社プライムエコ東京事務所/オフィスデザイン・オフィス移転工事
三栄鋼材株式会社東京事務所さま
三栄鋼材株式会社東京事務所の会議室は、エントランスや応接室、社長室など、来客を迎えるスペースに落ち着いた雰囲気を持たせるため、質感や色味に配慮してデザインされています。特に会議室は、ガラス面を多く取り入れることで広がり感を演出し、部分的には突板を使用して高級感を出しました。このようなデザインは、会議の場にふさわしい、落ち着きと上質さを感じさせ、ビジネスの重要なシーンにふさわしい環境を提供しています。
詳しくは三栄鋼材株式会社東京事務所/オフィスデザイン・オフィス移転工事
心幸ホールディングスさま
心幸ホールディングスさまのオフィスは「はたらく心を幸せに、はたらきやすい空間を」というコンセプトに基づいてデザインしています。特に注目すべきは、社内の連携強化を意識した空間作りです。2階の本社オフィスでは、アールの壁を活用した柔らかいデザインを採用し、視覚的な変化をもたらしています。コーポレートカラーであるグリーンとオレンジをアクセントとなり、温かみのある環境を整えさせていただきました。このようなデザインは、企業の柔軟で進化するイメージを体現しています。
詳しくは心幸ホールディングス株式会社/オフィスデザイン・オフィス移転工事
会議室の施工依頼やデザイン設計はVoiwellへ
会議室の施工やデザインは、Voiwellにぜひご依頼ください。Voiwellは、企業や組織のニーズに合わせたオフィスデザインを手掛ける専門会社で、使い勝手や機能性を重視したデザインを提供しています。会議室のデザインにおいても、視覚的な美しさだけでなく、参加者の集中力を高める空間作りを実現。オープンで協調性を生むレイアウトから、プライバシーを重視した設計まで、あらゆる目的に対応可能です。