「会議室のレイアウト例を知りたい」
「会議室に必要な寸法は?」
「会議室のレイアウトを考える際のポイントは?」
その鍵となるのは、レイアウトの多様性と寸法の適切さにあります。
現代のビジネスシーンでは、会議室のレイアウトが多様化し、目的や使用人数に合わせた7種類の基本レイアウトがあります。本記事では、さまざまな会議室のレイアウト例や、小規模から大規模までの会議室に必要な寸法、さらにはレイアウトを考える際の重要なポイントについて、詳しく解説していきます。
オフィスの移転をご検討中の方は、ぜひご参考ください。

会議室のレイアウト例

会議室のレイアウトは、効果的なコミュニケーションの鍵です。
参加者の満足度を高めるためのレイアウト選びのコツと寸法ガイドを、7つの例とともに解説します。

対面形式

「対面形式」は、参加者がテーブルを挟んで向かい合うスタイルです。
小規模な会議や商談に最適で、参加者同士が顔を見ながら意見交換できるため、コミュニケーションが活発になります。
しかし、人数が増えるとテーブルの両端に座る参加者の間の距離が離れて、ディスカッションに参加しにくくなる可能性がある点に注意が必要です。
このレイアウトは、立場が異なる2グループの対話に適しています。

島型形式

「島型形式」は、複数のテーブルを配置し、参加者がそれを囲む形で座ります。
これにより、小グループ間の活発な議論やブレインストーミングが促進されて、参加者は対等な立場でアイディアを共有しやすくなります。特に4~6人程度の小規模な会議や新人研修、グループワークなどに最適です。
このレイアウトの利点は、参加者全員が視線を交わしやすく、よりオープンで活気のある討論が可能になることです。

コの字形式

「コの字形式」は、効率的な意見交換と視覚的なコミュニケーションを促進するための理想的な選択です。
机を「コ」の字型に配置して、中央の空間にプレゼンテーション機器等を設置することで、全員が互いの顔を見ながら意見を交わせる環境を作り出します。
とくに、プレゼンテーションや業務報告などのシーンで効果を発揮します。
コの字形式を採用する際は、参加者の視線や動線を考慮して、快適なコミュニケーションスペースを確保することが重要です。中規模程度の会議に適しており、10名前後の参加者で24~30平方メートルのスペースが理想的です。

ロの字形式

「ロの字形式」は、参加者全員の顔が見えることが特徴です。
この形式は、とくに緊張感を要する重要な会議や、全員の意見交換が求められる討論に適しています。
「ロ」の字のようにテーブルを配置して椅子を外周に設置することで、直接的なコミュニケーションを促進し、集中的なディスカッションを可能にします。
ただし、内側のスペースがデッドスペースとなるため、広い部屋が必要です。
このレイアウトは、ディスカッションの質を高め、意思決定のプロセスを効率化するのに役立ちます。

スクール形式

「スクール形式」は、セミナーや新人研修、講演会などに最適です。
この形式では、すべてのテーブルと椅子が講師やプレゼンターを正面に向けて配置されます。講師が参加者の表情を見ながら進行しやすくすることを目的としています。
ただし、参加者間の議論には適していません。
スクール形式では、横方向には60~80cmの通路を確保し、縦方向には椅子を引きやすいように80cm程度のスペースを空けるのが一般的です。
スクール形式は、参加者が容易に移動でき、快適な学習環境を提供します。これにより、効果的な学びの場を提供できるだけでなく、参加者の満足度を高められるでしょう。

シアター形式

「シアター形式」は、映画館を思わせる座席配置で、効率的な空間利用が特徴です。
この形式ではテーブルを設置せず、正面のステージやプレゼンテーションに向けて椅子のみを並べます。そのため、多くの参加者を収容でき、一方的な発表や報告、セミナー、入社式などに最適です。
シアター形式は、参加者が発表者を容易に視認でき、情報伝達の効率が高まるという利点があります。
また、多くの参加者を動員する場合にも有用で、30~50%もの席数を増やせるため、大規模なイベントにも適しています。

正餐(せいさん)形式

「正餐形式」は、座席で取り囲んだ円卓を室内に複数設置するレイアウトです。結婚披露宴やパーティーなどでこの形式をとられることが多く、ビジネスディナーやフォーマルな集まりに最適です。
このスタイルは、エレガントな雰囲気を演出し、参加者間の対話を促進します。
ゲストの交流を重視するイベントや、高級感を出したい場合にとくに適しています。
テーブルの配置や照明の工夫により、忘れられない体験を生み出せるでしょう。

会議室に必要な寸法

会議室の規模感は、チームのパフォーマンスに大きな影響を与えます。
適切な空間を創造することで、快適性と効率性を高め、会議の質を向上させられるでしょう。

4~10人の場合

小規模会議の成功は、適切な会議室レイアウトによって大きく左右されます。
4〜10人用の会議室では、対面形式や島型形式が効果的です。対面形式は、直接的な対話を促し、島型形式はグループワークやブレーンストーミングに適しています。
4〜6人用の会議室では、約6㎡のスペースが必要です。対面形式であれば、1人あたり約3m×2mのスペースを確保すると良いでしょう。
10人用の場合は、24〜30㎡のスペースが理想的です。この場合、島型やコの字形式のレイアウトが効果的です。

10~30人の場合

10~30人規模の会議では、対面形式、島型形式、コの字形式、ロの字形式、スクール形式などが適しています。会議の目的や参加者の数に応じて、レイアウトを選ぶことをおすすめします。
たとえば、中規模のスクール形式の会議室では、横方向に60~80cmの通路を確保し、テーブルを設置します。
縦方向では、椅子を引きやすいように80cmのスペースを空けるのが一般的です。

30人を超える場合

30人以上の参加者を収容する会議室では、スペースの活用方法が重要です。
具体的な例として、スクール形式は一方向に向けた座席配置で、講演やセミナーに最適です。
参考として、この形式では一人当たりのスペースとして幅60~80Cm程度の通路を確保し、縦方向には椅子を引きやすいように80cm程度のスペースを空けます。
一方、シアター形式は椅子のみを使用し、筆記を伴わない発表や式典に適しています。この形式は、椅子を直列に配置することで、多くの参加者を省スペースで収容可能です。
さらに、島型形式はグループごとの議論や創造的な会議に最適で、複数の小グループを作成することで活発な交流を促進します。
各グループは3~6人で構成され、円卓や四角いテーブルを中心に配置されることが一般的です。
これらのレイアウトは、会議の目的や内容、参加者数に応じて選ぶことで、効率的で生産的な会議を実現できるでしょう。

会議室に用いられるテーブルの寸法

ここからは、対面会議や多目的なシーンに適したテーブルの寸法に焦点を当てて、あらゆる会議スタイルにマッチする理想的なサイズを解説していきます。

対面会議用テーブル

対面形式の会議テーブルは、コミュニケーションを活発にするための理想的な選択です。
これらのテーブルは、参加者が顔を見合わせながら対話することを可能にし、よりオープンで効果的な議論を促進します。
小規模な会議や緊密な商談に適しており、参加者間の相互理解と連携を深めるのに役立つでしょう。
テーブルの設計には、広さや形状の選択が重要で、適切なサイズと配置が快適な会議空間を作り出します。
この形式は、企業の会議室やワークショップ、セミナーにも広く採用されており、効率的なコミュニケーションと生産性向上に貢献しています。

会議用フラップテーブル

会議用フラップテーブルは、その柔軟性と実用性で現代のオフィスに欠かせないアイテムです。簡単に折りたたみが可能で、使用しない時はスペースを取らずに収納できます。
異なるサイズや形状があり、小規模な会議から大規模なセミナーまで、さまざまな場面で活躍します。
たとえば、コンパクトなサイズはチームミーティングに最適で、大きなサイズはワークショップやグループ活動に役立つでしょう。
また、モダンなデザインはオフィスの雰囲気を高め、機能性とスタイルを兼ね備えています。
会議用フラップテーブルの導入は、柔軟なオフィス環境を実現し、生産性と創造性を促進する一助となるでしょう。

会議室のレイアウトを考える際のポイント

次に、参加者が集中してより良いアイデアが生まれるようなレイアウトの秘訣を、3つのポイントに分けて具体的な例とともにご紹介します。

ポイント①騒音・防音対策を講じる

会議室の騒音対策は、効率的な会議運営に不可欠です。
実際、コクヨマーケティングの研究によると、適切なレイアウトの選択と騒音対策は、参加者の満足度と生産性を大幅に高めます。
具体的には、防音壁や吸音材の利用、低騒音の家具選びが効果的です。
会議室を快適な環境に保つことで、集中力が向上し、より質の高いディスカッションが可能になります。

関連記事:オフィスのレイアウト変更の流れと業者選びのポイント

ポイント②オフィス家具の大きさも考慮する

オフィス家具の大きさを考慮する際、重要なのは会議室の役割や用途に適した家具の選定です。たとえば、顧客との商談や重役会議には木目茶系のフォーマルな家具が適しています。
一方、多目的に使用される会議室では、コンパクトで移動性に優れた家具が望ましいです。
家具の選択によって、会議室の雰囲気や使い勝手が大きく変わります。
会議室の家具選びは、単に機能性を考慮するだけでなく、デザインや空間の雰囲気も重要です。適切な家具を選ぶことで、参加者のモチベーションやクリエイティビティを高めることが可能です。
オフィス内の環境は、業務の効率や社員間のコミュニケーションにも影響を与えるため、慎重な選択が求められます。

ポイント③用途に応じたテーブルを購入する

会議室のテーブルは、会議の目的と参加人数を考慮しましょう。
たとえば、ブレーンストーミングには、動きやすい島型形式のテーブルが適しています。
また、フォーマルな商談には、洗練されたデザインの対面会議用テーブルが最適です。
適切なテーブルを選ぶことで、参加者は快適に、そして集中して会議に臨めます。
さらに、テーブルのサイズや形状を適切に選ぶことで、スペースを有効活用し、会議室をより機能的かつ魅力的な空間に変えられるでしょう。

会議室のレイアウト例は多種多様

現代のビジネスシーンでは、会議室のレイアウトが多様化し、目的や使用人数に合わせた7種類の基本レイアウトがあります。
これらのレイアウトは、対話の促進、アイデアの創出、そして業務効率の向上に直結します。
たとえば、口の字形式は重役会議に、島型形式はグループディスカッションに適しているでしょう。
さらに、ハイブリッド会議室やリラックスできる会議室など、近年のトレンドを取り入れたレイアウトも注目されています。
これらのレイアウトは、従来の固定観念を打ち破り、より効果的なコミュニケーションを実現します。
会議の目的や参加者の数に応じて最適なレイアウトを選択し、生産性の高いミーティングスペースを作り出しましょう。

 

株式会社ヴォーエルではオフィス・店舗の内装デザイン設計から施工までを自社で行っております。

内装工事の現場からの視点と、デザイン的な視点の両方を持つ私たちだからこそできるご提案を追求し、オーナー様の思いを「カタチ」にする空間をご提案させていただきます。

また弊社は大阪を中心とした関西圏以外にも、関東地域でのご依頼もご対応致しております。
まずはお気軽にご相談ください。

大阪のオフィスデザイン・オフィス移転は株式会社ヴォーエル